新入荷再入荷

●江戸和本●〈立身学・千代礎〉習性邇言 往来物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :41679174 発売日 2024/09/06 定価 11,000円 型番 41679174
カテゴリ

●江戸和本●〈立身学・千代礎〉習性邇言 往来物

〈立身学・千代礎〉習性邇言 【判型】半紙本2巻2冊。縦225粍。 【作者】梅翁(徳水・尚興)作。 【年代等】安政6年序。文久2年11月、東岡(良義)序・刊。[伊予大洲か]梅翁蔵板か。 【備考】分類「往来物」。立身の根本が忠孝であることを諭すために、人生に起こる具体的な善悪を64条の心得とした童蒙用絵入り教訓書。まず巻頭の「新民開語」「習性邇言題辞」に本書の根本理念を示し、上巻「善性辨(神垣内(かきつ)の元気)」には「護養三十二節」と題して「開智」「立身」「勧善」「積徳」を主題とした32条を、下巻「僻邪性辨(神垣外(かきと)の慢気)」には「涵養三十二節」と題して「絶好・破産」「絶姻」「亡家」「招禍」を主題とした32条を載せる。条々は一つ書きではなく、「好問窮理則、生穎悟聡慧」のように『実語教』形式の漢字5字1句、1条2句を基本とする文章で、半丁に2句ずつ掲げて細注を施し、さらに「くらきをもたどれば日々にたのしさの、まさるは道のひかりなりけり」といった教訓歌2首と挿絵1葉を付す。なお、下巻末尾「徳農無尽蔵」には穀類全般の作付等の実用的な知識・心得を載せるが、ほとんど農書1冊に匹敵する詳細な内容である。 ★原装・題簽付・状態概ね良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、2冊揃いが、29,400円】。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です